投稿者「ビール文化研究所 所長」のアーカイブ

定点観察(?)のDrei Kronenへ==ドイツビール紀行2014(その10)==

前回の続き 1年ぶりの再訪 今年もMemmelsdorfにやって来た。 2004 … 続きを読む

カテゴリー: Bierreise2014 | 2件のコメント

食堂車という存在

ドイツでは当たり前の存在 Speizewagen(シュパイゼ・ワーゲン)とは食堂 … 続きを読む

カテゴリー: 旅のはなし | コメントする

Brauerei Gasthof Griess / Geisfeld

Geisfeldはこんな街 バンベルクの東方面へ5〜6km程行った所にある人口1 … 続きを読む

カテゴリー: kreis Bamberg | 1件のコメント

水辺のカフェにて==ドイツビール紀行2014(その9)==

>>前回の続き 運河の街、水辺でビールを愉しむ ここバンベルクは運河の街。 その … 続きを読む

カテゴリー: Bierreise2014 | 2件のコメント

高速列車ICEの魅力

ドイツを代表する列車とも言えるICE ドイツの鉄道網はIC(Inter City … 続きを読む

カテゴリー: 旅のはなし | コメントする

普通/快速列車は侮れない==旅の話==

DBとその列車 ドイツを旅する時に欠かせない存在がDB(Deutsche Bah … 続きを読む

カテゴリー: 旅のはなし | コメントする

大聖堂と薔薇園==ドイツビール紀行2014(その8)==

>>前回の続き 世界遺産エリアの中枢へ バンベルクは旧市街全体が世界遺産に指定さ … 続きを読む

カテゴリー: Bierreise2014 | 1件のコメント

Brauerei Lieberth / Hallerndorf

Hallerndorfはこんな街 Forchheim(フォルヒハイム)郡に属する … 続きを読む

カテゴリー: kreis Forchheim | コメントする

ランチはラオホビア==ドイツビール紀行2014(その7)==

>>前回の続き 陸に上がりランチ&ビールタイム 運河クルーズを切り上げて、さっそ … 続きを読む

カテゴリー: Bierreise2014 | 2件のコメント

フランクフルト空港駅のホームで右往左往しないために

空の玄関から各地へ、列車でGO! 空の玄関口フランクフルト空港にはDB(ドイツ鉄 … 続きを読む

カテゴリー: 旅のはなし | コメントする